柔道『形』錬修会


 

にて、随時、稽古予定日を公表致しております。

ご確認ください。

 

 

柔道で昇級、昇段を考えている、中学生や高校生の方達は、

こちらのページの確認もお願いいたします。


2021.06.22~

 

現在、コロナウイルス感染症拡大阻止のための

 

『徹底した感染症対策』

(検温、稽古中のマスク着用、アルコール消毒、参加者名簿作成)

 

を行い、コロナ禍の中、柔道の形の稽古を継続中です。

 

 

尚、柔道形錬修会以外の方で、柔道の形の稽古へのお越しの際は、

上記の『徹底した感染症対策』への

理解とご協力を、お願い申し上げます。

また、事前に、連絡をいただけると幸いです。

 


令和5年9月17日開催(柔道「形」競技大会)


柔道形錬修会とは

 柔道『形』錬修会とは、埼玉県、春日部市の市民武道館で毎週日曜日の19:00~から活動している、所属道場の枠を超えて、柔道の『形』の稽古に勤しむ(準備体操、柔軟体操はやりますが、補強運動や乱取り稽古は一切しません。あくまで、柔道の『形』の稽古が主体です。)、柔道愛好家達で構成される特殊な活動団体です。

 

 稽古の参加費は1回500円です。(19:00~21:00の2時間の稽古で)

 

 活動場所は埼玉県春日部市の市民武道館になります。

 

 突然の稽古の参加でも大歓迎です。が、願わくば、このホームページの問い合わせや、メール、あるいは、柔道『形』錬修会会長の戸井田征男に事前に連絡が頂けるとより幸いです。

柔道曼陀羅(著作:takumaro)

 柔道の昇段審査で必要な形の指導もしています。

 

(初段:投の形(9本目まで)、弐段:投の形(15本全部)、参段:固の形、…)

 

柔道『形』錬修会の稽古参加希望の方、改めて以下のページもご確認下さい。

(初めて、稽古に参加しようとする方は以下の5つのページを確認していただけると幸いです。)

明るく、楽しく、真面目に!そして…面白く!!!

柔道『形』錬修会!

時に明るく!時に楽しく!いつも、真面目に!!そして…面白く!!!

毎週日曜日に、19:00から

埼玉県春日部市の市民武道館で柔道の『形』の稽古に勤しむ柔道愛好家達!

 

また、違った角度からの柔道の楽しさ、面白さが、この柔道『形』錬修会で解る!

柔道愛好家達との出会いが、此処にある!

 

2019.12.22、第11回道友会形演技大会にて

(2019年の、柔道の形の演武納めを終えた、柔道形錬修会の選手達)